検索
シンポジウム
- sanrikuyamadawan
- 2014年11月28日
- 読了時間: 2分
こんにちは、まる子です(^∀^)ノ
先日、11月24日にさいたまでシンポジウム「ようこそ、山田湾まるごとスクールへ」がおこなわれました。
まず、講演!山田町出身・自然地理がご専門の小岩清水先生が、山田町の自然や地形についてお話してくださいました。

また、東日本大震災後のお話や、山田町の日本最大の海崖、そして美しい白い砂浜についてなど、
先生ご自身が描いた絵を用いて解説してくださり、とても楽しく聞くことができました。

会場にご来場いただいたみなさんも興味深げに耳をかたむけていました。
次に基調報告として、五十嵐聡江さんが、山田湾まるごとスクールがどのような活動をしているのかについて報告がありました。

これまで2回開催しているまるごとスクールの内容ですとか、山田町のみなさんとの交流についてお話してくださいました。
そして、活動報告として、齋藤友里恵さんが山田町の遺跡を歩いて感じたこと、そしてそれぞれの遺跡の紹介をおこない、
画家・井山紘文さんが、山田町の土で制作した絵画について解説してくださいました。
同じ場所の土でもさまざまな色があるそうです。

最後に、小岩清水先生(自然地理)、高原勇夫さん(地質)、齋藤友里恵さん(グルメ)、井山紘文さん(画家)、齋藤弘道さん(考古学)、吉川國男さん(民俗)で、山田町の魅力をそれぞれの分野でディスカッションしました。

熱い、熱いトークでしたよ。
こんなにさまざまな分野の人間が集まっている山田湾まるごとスクール。
だからこそ、一つの視点に凝り固まらず、いろんな山田町の魅力を発信していけたらいいですよね。
私も、このブログで山田町の「ステキ」をお伝えできるように頑張ります!!