検索
第4回まるごとスクール②
- sanrikuyamadawan
- 2016年9月15日
- 読了時間: 2分
こんにちは、

2日目の午前中は、まず大杉神社へ行きました。
2013年に訪れた時と変わらない姿でしたが、もうすぐ山田祭りということもあり、お社の中では準備が行われていましたよ。

(↑2013年6月撮影)

(↑2016年)
そして房の沢古墳群で、五十嵐聡江さんによる解説を聴きました。

山田町北浜老人クラブの事務局長・東海林和彦さんのお宅へお邪魔し、交流会を行いました。
北浜老人クラブとの交流会が実現したのは、さいたま市で行われた「コムナーレバザール」というイベントで、同じく山田町で活動する宮北会に出会ったのがきっかけでした。
宮北会は、北浜老人クラブの方々の誕生月に色紙と花束を贈る活動を行っています。
そのつながりで、今回北浜老人クラブのみなさんとお話をする機会が得られました。
北浜老人クラブは、会員の方々による東日本大震災の体験談を「浜よふたたび」という本にまとめています。今回は当時のこと、そして現在についてお話をうかがいました。
避難所でトイレが大変だったこと、流された車が盗まれたこと、ある避難所では大漁旗でしきりを作っていたことなど、詳しくお話してくださいました。


東海林さんのお宅は、1階の天井近くまで津波が来たそうです。
その痕跡もみせてもらいました。

今回は初めてということもあり、お互いの活動について紹介し合うことに時間を使ったので、まだまだ話は尽きませんでしたが時間が足りず・・・
みなさんとても気さくで、いつでもまた来てくださいと言ってくださり、
その言葉にどっしり乗っかり、次回またお会いできるのを楽しみにしている私です。