検索
防潮堤
- sanrikuyamadawan
- 2016年7月8日
- 読了時間: 1分
こんにちは。6月末に山田町を訪れた時のことを
少しずつブログに書いています。
1つ前のブログにも書きましたが、行くたびに変化している町の風景。
今回は山田町大浦の新しい防潮堤が一部造られていたので、写真を撮ってきました。


左が以前の防潮堤。
右が新しく造られている防潮堤。
新しいほうが遠いので、同じ高さにみえるかもしれませんが、
こちらの写真で見ると新しいほうが倍くらい高いのがわかります。

大浦の野田光昭さんにお話を伺うと、
以前の防潮堤は4~5m程ですが、新しい防潮堤は10m程になるそうです。
そして、漁港にいる人たちがすぐに避難できるように、
車で防潮堤を越えることができる道をつける予定なんだとか。
お隣の宮古市田老でも防潮堤の嵩上げ工事が行われていました。


手前が以前の防潮堤。
奥に見えるのが新しく造られている防潮堤だと思います。
大浦では、新しい道路や防潮堤について、地域の人たちから多くの意見や提案がだされたそうです。
その土地をよく知る地元の人たちの意見をしっかり取り入れた街づくりになるといいですよね。

次回は山田町で食べた美味しいものについてです。