

井山さんの個展へ
こんにちは、新年度ですね。 私は先日、『山田湾まるごとスクールのしおり』の表紙に掲載した絵画を描いた井山紘文さんの個展に行ってきました! 現在は土を使った作品ですが、そこに至るまでの流れを辿ることができる展示になっていました。...


美味しいものいっぱい
こんにちは!あっという間に3月ですね。 2月初頭に山田町を訪れた際に、お昼は道の駅やまだでいつも頼むめかぶうどんと磯ラーメン。もちろん、かわらず美味しい。 いつのまにか食堂の椅子がかわいくなってました。 夜はリニューアルオープンしたての「いっぷく」さんでご飯を食べました。...


山田町大浦へ
こんにちは 先日山田町に行ってきました。 雪もないし、快晴! 今回は、大浦の仮設住宅にお住まいのみなさんと、懇談会?オシャベリしてきました。 昔の大浦について、今の大浦について、そして震災の時の話をみなさんお話してくださいました。...


今年もよろしくお願いします
お正月もだいぶ過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。 新年初ブログですが、昨年のことを少し・・・ 12月に新潟大学で行われたシンポジウム、「震災資料・史料保全・災害史研究の融合をめざして」で、第3回まるごとスクールで講師をつとめた新潟大学人文学部の中村元先生...


『大網』最終号が届きました
こんにちは、まる子です。 先日、大浦郷土史研究会会長の川端さんから『大網』最終号が届きました。 昭和52年から大浦の生活や歴史についてコツコツとまとめてこられた会誌ですが、今回作成された第16号が最終号となります。 また、大浦郷土史研究会は会員の年齢もあり解散するとのことで...


大網4号公開しました
少しずつ電子公開している大網ですが、「大網」4号を公開しました。 こちらの号は、お秀全様が特集されています。 お秀全様については以前のブログ(クリックすると別に開きます)で少し紹介させていただきました。 また、3号の1頁(4枚目)にも智芳秀全禅師事蹟として紹介されています。...


どんぐり拾い
こんにちは! 新しくできた『大網』のページはみていただけたでしょうか? これから少しずつ公開していきますので、ぜひご覧ください。 歴史だけでなく、漁の方法や、方言についても書かれていたり、山田町大浦の魅力がつまっています。...


第3回まるごとスクール3日目
まる子です! 3日目を紹介する前に、2日目のことをもう少し。 土器洗いを終えてから、教育委員会の方に高台移転造成地を案内してもらいました。 ここは、第1回まるごとスクールで移転候補地として教えてもらっていた場所でした。 仮設住宅にお住まいの皆さん全員が転居するのにはあと数年...


第3回まるごとスクール2日目
こんにちは、まる子です(^ω^)ノ 第3回山田湾まるごとスクール、2日目について書きます。 朝、船越半島の海蔵寺へ。 ここには正和4年(1315)銘の板碑があったのですが、板碑も本堂も東日本大震災の津波で流されてしまいました。...


第3回まるごとスクール1日目
こんにちは、まる子です。 8月21日から23日に、第3回山田湾まるごとスクールがおこなわれました。 盛りだくさんの内容でしたので、少しずつブログに書いていきますね! 今回は1日目について。 新幹線の新花巻駅に集合し、そこからバスに乗って山田町を目指しました。...